芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト



少し古い話になるのだが、どうしても今ブログに残しておきたい。
2012年から2013年にかけて「さっぽろ100人プロジェクト」をやった時のことだ。
文字通り100人の素敵な人達との出会いだったのだが、その中でも特に大きな影響を僕に与えてくれた人が、木炭で似顔絵(人仏画)を描く芸術家の黒田晃弘さんだった。
彼を僕に紹介してくれたレストランのオーナーは「とくかく、口じゃ説明できないけど、会って、似顔絵を描いてもらったら、それがどんなに不思議で素晴らしい体験なのかわかるからっ!」と言った。
画家対写真家のポートレイト対決となった彼との出会いは、実際に不思議で素晴らしい体験だった。



貸切状態のレストラン、小さなテーブルを挟み僕と黒田さんは向かい合った。
テーブルの上には黒田さん自作のデッサン用木炭紙と木炭。
僕はディフューザー付きアンブレラとEos 5Dで構える。
「名前を教えて下さい」と言われたので僕は自分の名前を告げた。「漢字ですか、それともひらがな?」と聞かれ、カタカナだと僕が言うと、黒田さんは木炭紙の上に僕の名前を書いた。
あれっ、似顔絵じゃないの?と思っていると、黒田さんは木炭紙の上に木炭の灰をパラパラと落とし、中央に自分の手を置いた。














芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_1819565.jpg















「僕の手の上にマナブさんの手を重ねてください」と言われ、僕はちょっと驚いた。
「こんな感じでいいんですか?」とまだ会って数分も経っていない男性の手の甲に僕は自分の掌を重ねる。
すると黒田さんはその手を木炭紙の上でグルグルと回し始めた。
「僕の手に心を集中して、動きに合わせてください」と黒田さんは言い、僕は内心「こっくりさんか、、、?」と思う。
先ほど書いた僕の名前や木炭紙に落とした黒い灰が黒田さんの掌で引き伸ばされ、かすれ、そしてそれは、ぼんやりとした一つの円となる。














芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_18201074.jpg















彼の手から僕の手を離した後、彼は僕に様々な質問を投げかけ、僕はその質問の答えを直感的に返していく。僕の答えを聞くたびに木炭紙の上の黒田さんの手は動き、かすれた黒い灰の円の中にカタチにならないカタチが生まれては、また姿を変えていく。
一つ一つの質問が、どういうわけだか僕が普段思っていること、感じていること、こだわっていることと直結し、不思議と僕の心が開放されていくのがわかる。
まるで心理学者のカウンセリングを受けているようだ。














芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_18202883.jpg
















良いポートレイトを撮るためには、被写体にフォトグラファーをできるだけ早く信頼してもらう必要がある。一緒にいい写真を作るのだ、という気持ちになってもらわなくてはならない。
ライティング、構図、シャッタースピード、絞り、テーマなどが一度決まったら、技術的なことは一度忘れ、コミュニケーションを深め、観察に観察を重ね、被写体と一体となって撮るべきものを探し出さないといけない。
高級な機材や豊富な撮影の知識を持っているだけでは表現できない世界こそが、ポートレイトの醍醐味だ。














芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_18211887.jpg















コミュニケーションを短い時間で深める効果的方法は笑いと物理的に触れ合うことだ。
しかしもちろん、これが許される人(フォトグラファー、被写体)もいればダメな人もいるし、許されない状況や環境もある。
少なくても黒田さんはこれが許される数少ない人間の一人で、僕が黒田さんの手に自分の手を重ねた時点で、僕はすっかり黒田さんの掌の中なのだ。
写真を撮るのと比べ、被写体を目の前に人物画を描くのには時間がかかる。
写真の場合、被写体がフォトグラファーと一心同体にならない場合、時間の経過とともに被写体の表情から生命力が消えていく。
黒田さんのアプローチ(いやこれはそういう技術論ではなく何かを創造する者の姿勢の問題だろう)には本当に感銘をうけた。














芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_1821862.jpg















時間の経過とともに黒田さんの僕を見る眼光が鋭さを増す。
まるで衣服を一枚ずつ剥がされ、心のなかをすべて見られているような感じだ。
僕は僕で、そんな黒田さんのオーラを捉えようと必死に黒田さんを見つめ、シャッターを切る。
ポートレイトを撮っていて、こんなに被写体と火花を散らせたことは今までかつて一度もない。














芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_1821306.jpg















芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_18214135.jpg















芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_18215325.jpg















芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_18205660.jpg















黒田さんが人物画を描く様子はまるでお産する妊婦のようだ。
全霊を込めて何かを創りだす人間のオーラを感じる。














芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_1822781.jpg















芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_18223679.jpg















芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_18225928.jpg















世界に一人しかいない自分という人間を、どこかの誰かが全身全霊で描きだしてくれたあの時間は、僕にはとてつもない感動だった。
絵でこんなに人を感動させられるのか!それなら僕は写真でもっと多くの人に同じ感動をしてもらいたい。
随分と前から考えていたことではあったが、タスマニアに住む一万人のポートレイトを撮るプロジェクトを本当にはじめようと思ったのは、黒田さんが僕に与えてくれた感動があったからだ。
人との出会いには必ず何かの意味がある、そんなことをあらためて考えさせられた一日でもあった。














芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_18224839.jpg















そんな黒田さんがプロジェクトをはじめた、というかもうすぐ終わってしまうのだが。
札幌の教会風古民家をアートスペースとして再生するプロジェクトだ。
その為に必要な費用が不足し、クラウドファンディングを通して支援を呼びかけている。
目標金額は400,000万円で、達成まであと90,000円だ。
あと9日間で目標に届かなければ、今までの達成金額310,000円は無かったことになってしまう。



黒田さんは「絵を描くことをとおして、人の世界に貢献したい」という想いで芸術活動を続けている。
「アトリエランプ」と黒田さんが名づけたこのアートスペースが完成すれば、僕が味わったような素晴らしい経験をする人たちが増えるだろう。
本当のアートは人に生きる意味や力を与えてくれるもの。
皆さんも是非彼に力を貸して欲しい。














芸術家・黒田晃弘さんのプロジェクト_f0137354_18231076.jpg















黒田さんのプロジェクトへの支援は「ここで」


アトリエランプ再生プロジェクトのホームページは「ここで」


アトリエランプのFACEBOOKは「ここで」
















人気ブログランキング」参戦中。
本気でポチッとしてねー!
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ


僕の夢は「写真を通して人の役に立つこと」、黒田さんとスタンスが似てるんだなぁ〜。



久しぶりの更新でこんな長文はヤメてください、と思った人もポチッとよろしく!!









このブログへのご意見、ご感想がありましたらEメールにてtastas65*yahoo.co.jp
(*マークを@に変えてください)のアドレスにぜひお寄せください。
また、お仕事のご相談、依頼も大歓迎です!












# by somashiona | 2014-11-10 18:41 | 人・ストーリー

気になるフォトグラファー Evgenia Arbugaeva




前回のブログで書いたオスカー・バルナック・アワード受賞者たちの作品を見ていて、特に印象的だったのは2013年度の最優秀を受賞したEvgenia Arbugaeva(読み方が分からないのだが、たぶんイブジェニアさんというのだろう)の写真だった。
北シベリアの北極海岸にある小さな町をドキュメントしたポートフォリオだ。
かつて軍隊と科学基地として重要だったその小さな町はソビエト連邦の崩壊とともに廃れた。
しかしそこで今なお暮らす人たちは高い失業率、低生活水準、寒さ、剥奪、そして孤独と日々戦っている。
そんな町や人々の姿を追うイブジェニアの眼差しは常に温かく、彼女が撮る写真たちはまるで夢の中に出てくるおとぎ話のようだ。
こんな写真を見事に撮り、若干28歳でオスカー・バルナック・アワードの最優秀賞をとったのだから、今後彼女は世界でも指折りのフォトグラファーになるに違いない。
シベリア生まれのイブジェニアは現在フリーのフォトグラファーとしてロシアとニューヨークを中心に活動しているらしい。





気になるフォトグラファー  Evgenia Arbugaeva_f0137354_2013214.jpg











気になるフォトグラファー  Evgenia Arbugaeva_f0137354_20132883.jpg











気になるフォトグラファー  Evgenia Arbugaeva_f0137354_20133429.jpg











気になるフォトグラファー  Evgenia Arbugaeva_f0137354_20134245.jpg







All photos by Evgenia Arbugaeva





イブジェニアさんのウェブサイトは「ここで」











Leica Oskar Barnack Award 2013 - Finalists' Portfolios


















今回の僕の写真はシベリアほど寒くはないが、それでもかなり冷え込むタスマニアの朝の風景だ。
プロジェクトの撮影地に向かう車の中から撮った写真たち。
本来なら車から降りてしっかりと撮るべきなのだが、目的地に向かう移動中の朝には、残念ながらそんな余裕はないのだ。










気になるフォトグラファー  Evgenia Arbugaeva_f0137354_20161781.jpg











気になるフォトグラファー  Evgenia Arbugaeva_f0137354_201627100.jpg











気になるフォトグラファー  Evgenia Arbugaeva_f0137354_201634100.jpg











気になるフォトグラファー  Evgenia Arbugaeva_f0137354_20164399.jpg











気になるフォトグラファー  Evgenia Arbugaeva_f0137354_20165183.jpg
























人気ブログランキング」参戦中。
本気でポチッとしてねー!
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ


写真を愛するものは他の写真家が撮った素晴らしい写真にジェラシーを感じながらも、その写真家の仕事をもっと多くの人に見てもらいたいと、必死に宣伝をしてしまう不思議な人種なのだ。



また更新が止まったのでは、と思っていた人はポチッとよろしく!









このブログへのご意見、ご感想がありましたらEメールにてtastas65*yahoo.co.jp
(*マークを@に変えてください)のアドレスにぜひお寄せください。
また、お仕事のご相談、依頼も大歓迎です!












# by somashiona | 2014-11-01 20:28 | 写真家

オスカー・バルナック・アワード



僕が写真をはじめたのは27歳の時だ。
今まで色々な写真を撮ってきたが、写真への情熱を失くしたことは一度もない。
よほど写真が好きなのだろう。
独学で始め、それからアメリカへ渡って学校で写真を学び、そしてプロとしてお金を貰うようになった。
写真は誰でも写せる。
絞りやシャッタースピードの関係を理解すればさらに意図したものを写せるようになるかもしれない。
スピードライトやストロボの使い方を学べば置かれている光の状況に縛られることなく、さらに作り込める。
Photoshopをはじめとする画像処理のソフト操作が巧みなら、思うがままに表現したい世界を追求できる。
時代はフィルムからデジタルへ移行し、写真機材の進歩は驚くばかりで、益々より良い写真が撮れる環境が整ってきたにもかかわらず、ハッとする写真に出会う頻度は年々少なくなっている気がする。
これは一体どういうことなのだろう?
世の中に溢れる写真を評価する前に、自分の写真を見ても反省する点が多々ある。
仕事で撮った写真はできるだけ友人のフォトグラファーであるピーターと見せ合い、お互いに評価するようにしている。
ピーターの写真はきっちりと計算されていて、完成度が高く、いかにもプロフェッショナルな写真だ。一方僕の写真は臨場感や動き重視で、どちらかと言えばアマチュアのスナップショット的な作風でちょっと恥ずかしくなるのだが、これが好みなので仕方がない。
そんな雑な写真を撮る僕でさえ、自分の写真を見ると技術的なことに囚われている感を否めない。
何というか、飛び跳ねる感じ、崩す感じ、そして何よりも自由さに欠ような気がする。
僕は来年50歳になる。
心の持ち方や感性が写真には真っ直ぐに出てくる。
歳を重ねるにつれ写真がつまらなくなっているとすれば、それは危機だ。
もちろん、歳を重ね、人生経験を積んだからこそ見えるものがあるのは確かだが、自由さを失ってはいけない。

ライカが1979年から毎年開催している写真の賞がある。
ライカの発明者オスカー・バルナック氏を記念しプロフェッショナルなフォトグラファーを対象に開催されているオスカー・バルナック・アワードだ。
毎年受賞作品や最終選考に残った作品を動画にまとめて公開しているのだが、世界中から集まる気合の入った作品たちを見ると思いっきり頬を打たれたような気分になる。
自分が今までに培った撮影スタイルや知識をフォーマットしたい気持ちになってしまう。





















オスカー・バルナック・アワード_f0137354_13251257.jpg











こんな話をした後に自分の写真は見せにくいではないか、、、。
今日の写真は友人の犬。













人気ブログランキング」参戦中。
本気でポチッとしてねー!
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ


写真への道は長くて険しい、、、。



なかなか思うような写真は撮れないよねー、と思った人はポチッとよろしく!









このブログへのご意見、ご感想がありましたらEメールにてtastas65*yahoo.co.jp
(*マークを@に変えてください)のアドレスにぜひお寄せください。
また、お仕事のご相談、依頼も大歓迎です!












# by somashiona | 2014-10-27 13:29 | デジタル

親友のお父さん



僕の親友のお父さんが亡くなったという知らせをつい先ほど受けた。
大学に入ってから知り合った僕の親友は学生時代はもちろん、お互いに別の道を進んだ今に至るまで僕の人生を豊かなものにしてくれているとても大切な男だ。
学生時代、彼の実家に行くと彼のお父さんは仕事部屋から顔を出し、「近藤くん、ちょっとこっちへ来なさい」と言い、いつも峰というタバコの銀色の箱を指先で叩いてから一本のたばこを差し出すのだ。
少し話をすると「近藤くんが淹れるうまいコーヒーが飲みたいなぁ」とお決まりのセリフを言い、僕がお父さんのこだわる炭焼きコーヒーをゆっくりとおとす。
お父さんは身体が不自由な人で、普段は車椅子を使っている人だったが、ピカピカのトヨタ・クラウンをさっそうと運転し、バリバリと仕事をこなした。
札幌の中心部に立派な印鑑屋を一代で築き、今は僕の親友である息子さんがさらに進化した印章店となったそのお店を受け継いでいる。
「父親の背中を見て子供は成長する」という言葉を時々耳にするが、僕の親友と亡くなったお父さんほどそのセリフがピッタリとくる親子を僕は見たことがない。
「会社を継げ、と一度も言われたことはない」と僕の親友は言っているが、学生時代から彼は自分のやるべきことをはっきりと自覚していた。
彼の父親が築いた会社は生き方そのもので、そこに何かに懸けて生きる姿勢が全て詰まっている。
学生時代、そういう受け継ぐべきものを持っていた彼のことを公務員の息子として育った僕には羨ましかった。
仕事を通してしっかりと繋がっている父と子の関係が羨ましかった。

前回札幌を訪れ、「さっぽろ100人ポートレイト」をやったとき、親友はもちろん、彼のお父さんとお母さんは絶対に撮っておきたい被写体だった。
親友の実家に久しぶりにお邪魔し、いくつかのシチュエーションで写真を撮ったが、お父さんはやはりあの印鑑を彫る仕事場で撮るのが一番ふさわしく、そこでのお父さんの表情がやはり一番輝いていた。

僕もそうだが、父と息子は基本的に反発しあって生きていくものだという気がする。
「お前はまだまだだ」「オヤジは何もわかっていない」そして息子が自分と違う形で、だがなかなかしっかりとやっていると父親が思いはじめる時、父親のやってきたこと、言ってきたことの意味がおぼろげに分かりかけてきたと息子が思いはじめる時、別れは突然やってくるのだ。
もっと聞くべきこと、話すべきことがあったのに、と思った時にはもう一緒の時間を過ごせないのだ。

でも、お父さん、あなたの息子さんはあなたの生き方を200%受け継いでいます。
どうか、安らかにお眠りください。














親友のお父さん_f0137354_21403356.jpg





















人気ブログランキング」参戦中。
本気でポチッとしてねー!
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ


僕の息子ソーマも父親に反発しはじめました。悲しいけど受け入れなければ、、、。娘のシオナはまだかまってくれます。



そうだ父親に電話してみよう、と思った人はポチッとよろしく!









このブログへのご意見、ご感想がありましたらEメールにてtastas65*yahoo.co.jp
(*マークを@に変えてください)のアドレスにぜひお寄せください。
また、お仕事のご相談、依頼も大歓迎です!












# by somashiona | 2014-10-25 21:45 | 人・ストーリー

シェフ - Chef




現場で働くプロフェッショナルの姿は、それがどんな分野であってもクールだ。
ポートレイトを撮るにあたって、常に魅力的な被写体だといえる。
ナショナルジオグラフィックで働くあるフォトグラファーがこう言っていた。
「より良い写真を撮りたければ、より良い被写体の前に立て」
誰しも魅力的な部分を持っているとはいえ、この言葉は一理も二理もある。



僕は夕食を食べるときに限って、何かパソコンで観ることにしている。
テレビを持っていないので、TV局(オーストラリアの)のウェブサイトで配信しているオンデマンドの番組や映画を見るのが常だ。
時にはダウンロードした映画を40分単位で区切りながら2〜3日かけて観ることもある。
こんな映画の見方をしていると監督さんや俳優さんが聞いたらさぞかし嘆くだろうが、時間のことを考えるとこうなってしまうのだ。
最近、シェフ(Chef)という映画を観た。
ダスティン・ホフマン、スカーレット・ヨハンソン、ロバート・ダウニーJrなどがちょい役で出演しているところが客寄せパンダ的で何なのだが、ロードムービー、父と子の絆、そして何よりも出てくる食べ物が美味しそうでたまらない、なかなか好きな映画だった。










シェフ -  Chef_f0137354_13533033.jpg















シェフ -  Chef_f0137354_1352141.jpg















今日の写真はプロジェクトの撮影で出会った本物のシェフ。
貫禄たっぷりの素敵な被写体だった。
映画シェフのなかに出てきそうないい味を出していた。














人気ブログランキング」参戦中。
本気でポチッとしてねー!
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ


おっ、ブログランキングが上昇中!
皆さん、その調子で毎日のポチッ!をよろしくです!




映画も芸術作品の一つなのだからもっと真面目に鑑賞してほしい、と思った人はポチッとよろしく!









このブログへのご意見、ご感想がありましたらEメールにてtastas65*yahoo.co.jp
(*マークを@に変えてください)のアドレスにぜひお寄せください。
また、お仕事のご相談、依頼も大歓迎です!












# by somashiona | 2014-10-20 14:01 | 人・ストーリー

<< previous page | next page >>